確定拠出年金 その2 [資産運用]
5月から確定拠出年金の積立を行っていたのですが、
ようやく初期加入手数料2777円分を取り戻すことができました。
さあ、ここからどんどん伸びてくれることを祈ります!
ようやく初期加入手数料2777円分を取り戻すことができました。
さあ、ここからどんどん伸びてくれることを祈ります!
投資信託 その3 [資産運用]
セゾン投信で利用する口座を開設するため、先日書類を送付していたのですが、
IDとパスワードが届きました。
毎月の自動積立も同時に申込んだので、あとは急がず気長に資産構築を目指します。
ちなみに、口座申込書類はセゾン投信のサイトから資料請求します。
必要事項を記入して送り返し、不備がなければ、1週間から10日程度で開設されます。
IDとパスワードが届きました。
毎月の自動積立も同時に申込んだので、あとは急がず気長に資産構築を目指します。
ちなみに、口座申込書類はセゾン投信のサイトから資料請求します。
必要事項を記入して送り返し、不備がなければ、1週間から10日程度で開設されます。
投資信託 その2 [資産運用]
投資信託といってもどの金融商品に投資すればいいのか。
いろいろ調べたところ、セゾン投信のセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドが
長期的に見れば年利7%を達成できるようです。
毎月8万円と年2回のボーナス30万円×2を40歳までの11年間積み立てていったとすると、
元本が1716万円で、そこに7%複利が加えられて2634万円の資産が形成できる計算です。
リタイア後はこれを月15万円ずつ取り崩しながら運用を続け、
最終的に85歳まで生きると、残高が297万円という皮算用になりました。
いろいろ調べたところ、セゾン投信のセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドが
長期的に見れば年利7%を達成できるようです。
毎月8万円と年2回のボーナス30万円×2を40歳までの11年間積み立てていったとすると、
元本が1716万円で、そこに7%複利が加えられて2634万円の資産が形成できる計算です。
リタイア後はこれを月15万円ずつ取り崩しながら運用を続け、
最終的に85歳まで生きると、残高が297万円という皮算用になりました。
投資信託 [資産運用]
資産運用には、株やFX、不動産投資などがありますが、
どれも知識のない初心者にはハードルが高いです。
そこで、プロに運用を任せる「投資信託」を検討しています。
もちろんリスクはありますが、知識のない素人が株やFXに手を出すよりは遥かにマシです。
どれも知識のない初心者にはハードルが高いです。
そこで、プロに運用を任せる「投資信託」を検討しています。
もちろんリスクはありますが、知識のない素人が株やFXに手を出すよりは遥かにマシです。
10年で3000万円 その2 [資産運用]
10年で3000万円の資産形成を目標にしますが、40歳から平均寿命85歳まで生き、
月15万円で生活すると仮定すると、およそ8100万円のお金が必要になります。
3000万円をただ貯めただけでは絶対的に足りません。
貯めたお金を運用で増やしていく方法も同時に確立しなければなりません。
月15万円で生活すると仮定すると、およそ8100万円のお金が必要になります。
3000万円をただ貯めただけでは絶対的に足りません。
貯めたお金を運用で増やしていく方法も同時に確立しなければなりません。
10年で3000万円 [資産運用]
結婚資金として300万円を目標としていますが、
更にその先、今後10年で3000万円の資金を作ることを目標にします。
昨年1年、物凄くしんどかったです。
このつらい仕事を後30年、今まで生きてきた人生と同じだけ働くなんて考えたくありません。
よくセミリタイヤに必要な資金は3000万円と言われますので、
とりあえず10年で3000万円貯めてセミリタイアを目指します。
更にその先、今後10年で3000万円の資金を作ることを目標にします。
昨年1年、物凄くしんどかったです。
このつらい仕事を後30年、今まで生きてきた人生と同じだけ働くなんて考えたくありません。
よくセミリタイヤに必要な資金は3000万円と言われますので、
とりあえず10年で3000万円貯めてセミリタイアを目指します。